fc2ブログ
書道サロン優書会
世界遺産の近く十日市町にある大人向け完全予約制書道サロン優書会 「お習字」だけでない「書の魅力」とぱんだ先生こと書道案内人まつだあきこのマイブームを綴ったブログです

念願のベランダで書道!




昨年夏に本川町から
ご縁あって十日市町に
優書会の教室を移転しましたが~



その決め手になったのは
綿岡ビルの最上階のベランダ部分!
広島電鉄の線路に面した
チョー街中なのに
青空が見える~
ってのに一目惚れしちゃったんですよね




あと、このベランダで
書道できたら
気持ち良いだろうな~とも
思ったんですよね



…と思っていたのですが
実際はエアコンを使う時期は
やはりベランダ利用は厳しくて…
ようやく爽やかな良い気候を迎え
念願のベランダで書道!が出来ました




いきなり地べたに毛氈は敷けませんから
まず段ボールを開いて広げ
その上に断熱シートを置き
さらにその上毛氈を敷きました
ツルツル滑るかな~と思いきや
段差も気にならず
段ボールのクッション性が良い感じ!



風を感じながら
あと、広島電鉄のモーター音を聴きながら
大きな字をを書くのは
めちゃくちゃ気持ちいい~~




こりゃ、コロナ禍が落ち着いたら
ベランダで書道!のイベントやろうかな~
いやいや、その前に
優書会の生徒さん達に
体験してもらいたいなぁ




…作品を仕上げた後
毛氈の上にヨガマットを置いて
寝そべってみたら…
これまたサイコーに気持ちよかった!
直射日光は当たらないし
隣のマンションからの視線を
葦簀で遮れば…
お昼寝も出来ちゃうかも?!



雨の日も思ったより
雨が降り込まないんですよ
雨の日は毛氈は敷けないけど
机を使って
雨音を楽しみながら
書道するのも良いかもなぁ~





これからもドンドン
十日市教室を有効活用していきたい
ぱんだ先生なのでした~








スポンサーサイト



コメント

桃紅さんを調べていたら、此処に漂着しました。身罷るという言葉を初めて知りました。人間、生きてると知らないことだらけと痛感します。知人のおばちゃんが日展とかにも出品した書道の先生をやってたのですが、リタイアして筆も握る気力が無いと言うから、円相でもいいから書いてと電話を掛けたりすると言ったりもします。展覧会の締め切りに追われるように書いていたこともあったようですが、何というか、出品している作品は、どこもかしこも代わり映えのしないものばかりです。良い書と、上手な書は全く別次元なんだけどなぁ・・・長々と失礼いたしました。敬白
[2022/05/09 10:25] URL | hiro #- [ 編集 ]
hiro様

この度はブログをご覧くださり
コメントまで頂戴し
感謝申し上げます
広島の片隅で『とにかく楽しく』をモットーに
書の世界を満喫しております
[2022/05/09 21:47] URL | ぱんだ先生 #- [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

クリックお願い☆

ランキングに参加中です!! 広島ブログ

書道サロン優書会

プロフィール

ぱんだ先生

Author:ぱんだ先生
「ちょっと・・・したい」という
 ご要望にお答えしながら
 書道案内人として
 書道の魅力をお伝えしたいと奮闘中!
 本川町や十日市町界隈では・・・
 パンダ好きなあまり「ぱんだ先生」
 と呼ばれています
 優書会で書道体験をしてみたいと
 思われた方は
 <スケジュール>で開催日時をご確認の上
 メールかお電話にてご連絡くださいませ

 メール:ampikatyu@gmail.com
電 話:090-3740-0335(まつだ)

書道サロン優書会は十日市町電停徒歩2分程度
〒730-0805 広島市中区十日市町1丁目3−24綿岡ビル4階
(お越しの際は公共交通機関もしくは
 近隣のコインパーキングをご利用下さい)

カテゴリ

最新記事

最新コメント

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR