
連休中に
佐賀の温泉を満喫してきました☆
武雄温泉と嬉野温泉は
どちらも美容液に使っているような
ヌルツヤの極上の温泉
いや~~心身ともに癒されました
が!
家族サービスの温泉旅行といえど
書道の勉強にも抜かりはないですよ!
武雄温泉と言えば
東京駅を設計した
辰野金吾の事ばかり注目されますが~~
有名な楼門に掲げられている扁額は
佐賀出身の明治の書家
中林梧竹の書でした!
残念ながら
楼門の説明には
辰野金吾の事は記載されていても
中林梧竹には触れてない…
そこはちゃんと説明してほしいわ(T ^ T)
あと、佐賀の有名な書家と言えば
明治の政治家でもある
副島種臣(蒼海)は外せません
石碑とかチェックしてたのですが
今回は見られませんでした(^^;;
これも残念!
あ、地元スーパー巡りも
しっかり楽しんできましたよ
久々の温泉旅行
アレコレ楽しんできた
ぱんだ先生なのでした~
スポンサーサイト